ブログ│新潟市西区の歯科・歯医者|おおぬき歯科クリニック

025-211-3741

★:土曜午後は14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日のある週の木曜は診療

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

ブログBlog

  • アーカイブ

  • カテゴリー

歯科検診

2020年10月13日

こんにちは。

新潟市西区・おおぬき歯科クリニック院長の大貫尚志です。

暑い日もいつの間にか過ぎ去り、最近では朝晩寒さを感じる日も増えてきました。気温の変化で体調崩されていないでしょうか?

予約の患者さんでも、体調不良でキャンセルの連絡をいただく方も見受けられます。新型コロナウィルスもまだまだ油断できませんので体調管理には注意したいものです。

さて、先日小学校の歯科検診と3歳児歯科検診に参加しました。

虫歯の子は少なかったのですが、歯の周りにプラーク(歯垢)の付着がみられ、歯肉に炎症をきたしている子が見受けられました。

乳歯のころから正しい歯磨きを身に着けることは大切です。

この機会にかかりつけ歯科医院を作って受診してくださいね。

当院でも予防歯科には力を入れております。お気軽にご相談ください。

それにしても小学校の皆さんは診察までの間行儀よく待機していてくれました。小さいなと思っていてもお子さんの成長に関心した一日となりました。

 

 

新型コロナウィルスに負けずに

2020年8月17日

こんにちは。

新潟市西区・おおぬき歯科クリニック院長の大貫尚志です。

本日は、浜松市で41.1度と日本歴代最高気温を更新しました。新潟市も暑い日が続いておりますが、40度を超える気温は想像を超えております。

また、全国的には新型コロナウィルスに関するニュースが毎日流れています。いつどこで感染してもおかしくない状況と考えられます。

今年のお盆休みは、実家には帰省せずに大人しくしておりました。いつか新型コロナウィルスに打ち勝つ日が来ることを信じて感染対策を行いながら過ごして参りたいと思います。

当院でも引き続き、エアコンを稼働させながら、なおかつ換気も十分行い、感染対策を万全にして、新型コロナウィルスに負けずに皆さんが安心して受診できる医院づくりを目指していきます。

受診に不安のある方は事前にご連絡頂ければ受診の必要性についてご相談いたします。

 

祝1周年

2020年5月24日

新潟市西区・おおぬき歯科クリニック院長の大貫尚志です。

先日、5月15日に1周年を迎えました。

開業から1年間あっという間でした。スタッフや業者の方、家族など多くの方に支えられて無事に診療を行うことができました。

現在は、新型コロナウィルスの拡大の影響もありますが、当院としては感染管理を徹底して患者さんの治療に当たらせていただいております。

まだまだ開業して1年の新米ですが、知識、技術の向上を図り、より良い歯科医院を作り上げてまいりたいと思います。

お口のことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルスへの対応2

2020年4月14日

新潟市西区・おおぬき歯科クリニック院長の大貫尚志です。

新型コロナウィルス感染について緊急事態宣言が出され、日本中の皆さんが感染予防に対して意識が高まっていると思います。

当院では、これまでも感染対策を行っておりますが、来院される患者さんにも下記についてご協力をお願いすることとしました。

①来院されましたら石鹸を用いた手洗いと十分なうがいをお願いします。

 ※お付き添いの方も同様です。

②検温と問診票の記入をお願いいします。

 発熱時は治療を延期致します。

③口腔外バキュームを常時運転します。

 音がうるさいですが、換気を効率よく行えます。また、診療時のエアロゾル発生は口腔内バキュームと口腔外バキュームを併用して防ぎます。

④待合室の雑誌やおもちゃ類は交差感染を防ぐために当分の間撤去します。

 歯ブラシや歯磨きなど歯科に関するビデオをご覧になってお待ちください。

皆さんが安心して受診できる歯科医院を作っていきたいと思います。

発熱時や体調不良時は決して無理はなさらないでください。

新型コロナウィルスへの対応

2020年3月13日

新型コロナウィルスの感染が世界規模で広がる中、日本国内さらには、当院のある新潟市内でも感染が増えてきております。

当院では、これまでも院内の感染対策は患者さんごとに使用する器具を個包装して滅菌するなど十分対応してきましたが、これまで以上に殺菌・滅菌に力を入れております。また、玄関下駄箱の上には手の消毒液を設置いたしましたので入退室の際にはどうぞご利用ください。また、患者さんの恐怖心が少しでも和らぐように笑顔でのコミュニケーションを心掛けており、治療時以外はマスクを外して応対させていただいておりましたが、皆様の健康や感染リスクを考慮して、当分の間ドクター・スタッフは常時マスクを着用することとしました。マスクを着用しておりますが、皆様がリラックスして受診していただけるよう優しい目で応対させていただきます。

インフルエンザ予防には歯磨きや口腔ケアが重要であることが報告されています。新型コロナウィルスの感染予防としては、手洗い、咳エチケットが大切となりますが、口腔ケアも予防の一つとして取り入れてい頂ければと思います。

なお、体調不良時は無理をせずご連絡ください。

4月14日のブログに現在患者さんにご協力をお願いしていることを記載しましたので合わせてお読みください。

新年のご挨拶

2020年1月6日

新潟市西区・おおぬき歯科クリニック院長の大貫尚志です。

新年あけましておめでとうございます。

当院は1月4日より始動しました。

昨年5月に開院してもうすぐ8か月が経とうとしております。

お陰様で多くの患者さんに来院して頂き、皆さんの笑顔を見ることに喜びを感じております。

新年を迎え、新たな気持ちで、患者さんのためにスタッフ一同精進して参りたいと思います。

さて、下の数字が何を意味するかご存知でしょうか?

5475分(96%) 対 240分(4%) 

あるセミナーで聞いたお話です。

前者の数字は、1回5分、1日3回歯磨きした場合、1年365日で5475分費やしていることを表しています。後者は年に4回(1回60分)歯科医院でクリーニングを受けた時間を表しています。ご自身でのケアにかける時間が相当な時間になっていることがお分かりかと思います。そして、歯科医院に年に何回か受診しているからと言っても、ご自身でのケアの時間にはかなわないのです。もちろん歯科医院を受診しないよりは、間違ったケアの修正やより良い方法の提案をさせて頂きたいので受診して頂いた方が良いのですが。

当院を受診して頂いている患者さんにはセルフケアが重要であることを説明し、ご理解いただいた上で治療を受けて頂いております。今年は、より多くの方にこの考えを理解して頂きたいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

お口のことで気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

歯科衛生士募集

2019年11月25日

新潟市西区・おおぬき歯科クリニック院長の大貫尚志です。

お陰様で開院して6か月が過ぎました。

多くの方のご支援、ご指導を賜り、順調に診療を行うことができています。

 

この度、スタッフ増員のために歯科衛生士を募集することとしました。

当院は、患者さんを家族と思い、患者さんにとって良い治療を行うことをモットーに診療を行っております。

患者さんを第一に考えて、笑顔を大事にして楽しく仕事ができる人を募集します。スタッフが楽しく仕事ができないと、患者さんに良い歯科医療は提供できません。ですからスタッフが心地よく仕事をできる環境を提供します。また、歯科医療は日進月歩に進化しております。患者さんのためにも常に様々な情報、技術を身につける必要がありますし、その気持ちは是非持ち続けて欲しいと思います。そのために必要な講習会や学会に積極的に参加していただけるよう支援いたします。開院したばかりの新しい医院で一緒に楽しく働いてみませんか?

詳細はハローワークに案内を出しておりますので下記のページでご確認ください。

https://www.hellowork.careers/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%AC%E3%81%8D%E6%AD%AF%E7%A7%91%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%AD%AF%E7%A7%91%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%A3%AB%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%B1%82%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%8C%BA%EF%BC%89-%2015010-41388791/

応募の前にどんな歯科医院か知りたい方はぜひ当院を見学してください。見学の有無に関わらず当院について知りたいことや聞きたいことがございましたらご連絡ください。

ご連絡お待ちしております。

3月14日現在、良い方との出会いがありましたので募集は停止しております。

 

ひと息つける空間

2019年11月11日

新潟市西区・おおぬき歯科クリニックの小川です(^-^)

 
私事ですが、今年入籍致しまして現在のアパート暮らしから一戸建ての引っ越しを計画中です(。・ω・。)ゞ
 
この春に出来たここの歯科医院はまさに新築!自分達が一生住む家をどうしようかと悩む毎日ですが職場がひとつの参考になっています。
 
病院と自宅では全くの別物と思いますが所々重なる事も多くあります。
 
初めてここの医院に入った時それまでの歯科医院とは違って家感が強く落ち着く印象が残っています。
 
待合室は窓が広く解放的な空間で落ち着く印象がまずあります。間接照明もこういう作りがあるんだと初めて知ることが多くありました。
 
診療時間までの間にリラックスしてお待ち頂くことが出来ると思います(^w^)
 
まだまだ始まったばかりのマイホーム計画ですが職場での生活も参考にしつつ納得いくお家が出来たら良いなと思っています♪
 
お待ちの間に不安な事がありましたらお気軽にお声かけ下さい♪

いい歯の日

2019年11月8日

新潟市西区・おおぬき歯科クリニック院長の大貫尚志です。

11月8日は、いい歯の日だそうです。

もともとは80歳で20本の歯を残す8020運動の一環として日本歯科医師会が制定されたようです。

いい歯とはどんな歯なのでしょうか?

皆さん、いろんな歯を想像されると思います。私は、自分の健康を保ち、豊かな人生を送れるようになる歯ではないかと思っています。

多くの人は、歯を失ってから初めて歯の大切さに気付きます。歯を健康に保つためにも、定期的な歯科受診をお勧めします。しかし、歯医者に通っていればいいわけではなく、一番大切なのはご自身で歯を守ることです。私たちがケアできる時間は限られています。それに比べ、ご自身で歯磨きする時間は相当な時間になります。ですから私たちは、ご自身でお口の中を管理する方法を皆さんに提供し、身に着けて頂きたいと思っています。

ぜひ、いい歯を目指してください。

お口のことで気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

ウサギさんの歯

2019年10月12日

こんちには(^w^)

新潟市西区おおぬき歯科クリニック
歯科衛生士の小川です!
 
皆さん、歯は子供の頃に萌えかわり、その後永久歯が揃いその歯で一生を過ごすことはなんとなく理解していると思います。
 
実は我が家には6歳になるウサギを飼っています!
ウサギさんの歯は常に伸び続けてて、草や木をかじってすり減りながら日々を過ごしています!
 
人間の歯もどんどん伸びて成長を続けてくれたら虫歯になっても元に戻るのにって思いますよね(^^;
 
でもデメリットもあるんです。
 
例えば柔らかい物を主食としてしまうと、どんどん歯が伸びてしまい
噛み合わせが悪くなってしまいご飯が食べれなくなってしまうなんてこともあります(>_<)
そうすると獣医さんに歯を削ってもらいます。
 
人も噛み合わせが悪いとご飯が食べにくくなったり歯が痛くなることもあります。
 
噛み合わせ等、もし気になる事があればお気軽にご相談ください♪
1 2 3 4